4件〜6件 (全 173件) <前の3件 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 ・・・ >次の3件
2014年12月19日 いくつかの格言
・生きた職場を知り尽くして初めて、職場の指揮ができる。 ・仕事のできばえは、お客さまが鑑定する。 ・満足した客は、最も良いセールスマンである。 ・小さな仕事が満足にできない人に、大きな仕事は望めぬ。 ・目標は正しく、鮮明に掲げて前進せよ。
2014年12月18日 生産性の精神
生産性は行動の出発点であり、何よりも一つの精神の態度である。それは進歩の精神であり、現にあるものの絶えざる改良の精神である。それは昨日より今日を良くし、今日よりも明日を良くすることができるという確信である。 現在の状態に満足しないという意欲である。それは新技術および新方法を応用するための絶えざる努力である。 そしてそれは、人類の進歩に対する永遠の信仰である。
2014年12月17日 いくつかの格言
・物事にびっくりすること、感激性を持つことが若いということである。 ・今日こそがわが生涯の最も充実せる一日である。そして、今こそが人生の一大事である。 ・情報のない所に成功はない。 ・青春は熱であり、意気であり、顧みる時のほほえみである。 ・会社の優劣を判定するには、難しい財務諸表を分析するより、その社員を見よ、人を見よ。 ・経営者の健康は、企業の健康に直結する。 ・個性ある理念、方針、財務の徹底は経営者の最大の責務である。 ・今年の方針は何か。ポイントを絞れ。成り行き経営はケガの元。 ・企業は屏風と同じだ。広げすぎると倒れる。自分の限界を知れ。 ・比べて、競って、追い越せ。ライバルを意識していない限り、企業は落伍する。 ・「君はどう思うか?」 この発言ぐらいその人の立場に立って、その人を尊重し能力を引き出すものはない。 ・企業は本来つぶれるようにできている。経営者が四六時中全力投球してこそ、企業は存在を許される。