明治02年 |
初代亀井覚平、屋号「かめや」にて創業。
「左図は明治19年頃のかめや:青潮社刊「熊本商家繁昌圖録より。原本は善教寺(熊本市)蔵」 |
|
|
明治38年 |
亀井商店と改める。 |
昭和24年 |
株式会社 亀井商店創立。 |
|
|
昭和38年 |
加工包装部門を分離し、イケダ食品株式会社を設立。 |
|
昭和40年 |
社名を亀井通産株式会社に改称。
熊本市田崎町380に本社新築移転。 |
|
昭和45年 |
福岡営業所建設(福岡市博多区)営業開始。 |
|
昭和47年 |
福和運送株式会社を設立。 |
昭和50年 |
アイホー食品株式会社を設立。 |
昭和58年 |
幸和サービス株式会社を設立。
福岡営業所をオンラインネットワーク化 NEC・ACOS250にレベルアップ。 |
昭和59年 |
益城配送センター新築(株式会社フクワ移設)。 |
|
昭和61年 |
LINK・VANを設立 EOSを稼動。 |
昭和63年 |
久留米配送センター及び久留米支店開設。 |
平成03年 |
CIを導入。 |
|
平成04年 |
問屋スーパー「Plus1」をオープン。
ビアホール「五山」をオープン。 |
|
平成06年 |
配送センター(益城・久留米支店)の拡張・情報システムの強化。 |
平成08年 |
福岡支店拡張。
低温配送センター拡張。 |
平成11年 |
創業130周年・嘉島物流センター竣工。
カメイ国分リカー株式会社発足。 |
|
|
平成12年 |
ジュリークショップイムズ店をオープン。 |
|
平成13年 |
料理屋とBAR 「五山」をリニューアルオープン。 |
平成14年 |
1000人、4000時間教育計画をスタート。 |
平成15年 |
PLAN130を推進、2ヵ年計画の経営アクションプランを発表。 |
平成16年 |
ガウス&Dr.Sumの稼動。
「肥後の赤・薩摩の黒」のプロジェクトを開始。 |
|
平成17年 |
AKIRES第一次システム稼動。 |
平成18年 |
株式会社ベネフーズ、田崎からフードパル熊本へ移設。 |
|
平成19年 |
増改築による福岡支店低温物流センター稼動。
持株会社 株式会社カメイホールディングス設立。 |
平成20年 |
MOCCOS140計画スタート。
九州地産地消株式会社設立。
AKIRES第二次システム稼動。 |
平成21年 |
140周年記念式典。 |
平成23年 |
「村から町から 地域のお客様とともに」をキャッチフレーズに新経営陣でスタート。 |
平成24年 |
「食の幸福(しあわせ)お届けします」のキャッチとともに、
カメイ通産株式会社・イメージキャラクター「幸(さっ)ちゃん」「福(ふく)ちゃん」誕生。 |
|
平成26年 |
嘉島低温第2センターを設置、物流網を強化。 |
|