英夫・元会長のメモ

HOME > 英夫・元会長のメモ

64件〜66件 (全 173件)   <前の3件     ・・・   18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26  ・・・   >次の3件

2014年10月20日 男性的和

 企業内ではできるかぎり命令はない方がよい。一人一人が自らの判断で積極的に仕事を片付けるのが理想である。
会社の進むべき方向を一人一人に周知徹底させ、再教育を実施することである。あとは同志が烈火のごとくぶつかり合う男性的和を実現して、ダイナミック・マネジメントを実施するのだ。

2014年10月19日 分配の比重

 働く人は上司の指示に従って働くのだから、結果はあくまで上司の責任である。だから、部下は業績のいかんで昇給・賞与の変化は大きくないが、部門責任者となれば その格差は大きい。
信賞必罰は上に厳しくあらねばならない。たとえば、業績の不振部門は一般社員は通常の昇給、課長は昇給ストップ、部長は向こう一年間一割減俸という会社もある。

2014年10月18日 内部監査

 人は大いに信用してよろしい。だが人の行為は信用できない。人はどんな場合でも安定しているわけではない。時には誘惑もあろうし、時には身体不順からくる精神的あせりもあるだろう。

64件〜66件 (全 173件)   <前の3件     ・・・   18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26  ・・・   >次の3件