英夫・元会長のメモ

HOME > 英夫・元会長のメモ

118件〜120件 (全 173件)   <前の3件     ・・・   36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44  ・・・   >次の3件

2014年08月28日 中堅幹部A

 幹部は部下の成長に責任をもたねばならぬとすれば、働く部下に力以上の仕事を与 えることから始めることである。
よく権限が明確でないからとか理屈をこねまわす人がいるが、そういう人に限って仕事に積極性がない。仕事は与えられるものではなく、奪い取るものである。

2014年08月27日 中堅幹部@

 気をつけの姿勢の取れぬ人には何をやらせても駄目だ。経営幹部としての基本姿勢はまず身辺が清潔であることだ。
幹部に与えられた権限を私的に使うことは、幹部の地位を自ら捨てるということである。企業はつぶれるようにできている。誰かがコントロールしない限り企業は消えていくのだ。

2014年08月26日 中堅幹部と部下

 賃金のベースアップが20%なら、これを吸収するために、本人の働きが 20%アップしてもらわないと企業は困る。幹部はベースアップを吸収する一策として、部下の仕事配分を重視することだ。
まず、仕事の量をこれまでの20%多く消化する。一人当たりの仕事量を高めることに重点を置き、5人の仕事を4人でやるとか、4人の仕事を3人でやってのけるようにする。
幹部は部下を育てる責任があると言われるが、部下を育てるには、部下に対する仕事を量・質の両面において重荷を背負わせることだ。部下を甘やかして部下が育つわけがない。
必要以上に部下を持ち、意欲を低下させるような仕事を与えている幹部が少なくない。

118件〜120件 (全 173件)   <前の3件     ・・・   36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44  ・・・   >次の3件