芭蕉林通信(ブログ)

HOME > 芭蕉林通信(ブログ)

427件〜429件 (全 722件)   <前の3件     ・・・   139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147  ・・・   >次の3件

2015年10月28日 幕末の家業

 O先生は陶芸家として一家を成しているだけでなく、元来の親しみ易さからファンの多い方です。大きな工芸展の審査員を長く勤めていることからも分かるように、今や斯界の重鎮と言っても過言ではないと思います。  そのO先生は今では、熊本を離れ佐賀県に移住され作陶されていますが、以前は熊本市内に窯を築き作品を焼いておられました。その時代の作品を整理販売したいとのご案内をいただき、旧宅を訪ねたのは秋晴れの続く10月の一日のことでした。O先生の家からは、西に金峰山山系、東に阿蘇山が眺められ、高台にある敷地には心地よい風が吹いていました。

 O先生と抹茶をいただきながらおしゃべりしている内に、O先生の先祖が幕末には天草の本渡で壷や瓶を焼いていたということを知りました。さらに、屋号は「かめや」で、壷や瓶を船に載せて熊本城下にまで運んでいたとのことです。  そこでハタッと気づいたのは、我が家の先祖とO先生のご先祖様とは縁があったのではないかということです。我が家が明治2年に乾物問屋「かめや」を創業するまでは、熊本城下の瓶屋町で壷や瓶を作り売っていたとばかり思っていたのですが、よく考えれば新三丁目門という重要かつ壮大な櫓の横で火など使える訳などあり得ません。

 きっと我が家は、O先生のご先祖様が天草で作った壷や瓶を仕入れて売っていた販売業者だったのです。さらに想像を膨らませば、同じ「かめや」の屋号ですから、製造・販売以上の深い関係があったかも知れないのです。ということで残念ながら、幕末の身分は士農工商で言えば上から三番目の「工」から一番下の「商」に一ランク下がったのでした。 (写真は、数年前に長崎で偶然に発見された新三丁目門です)

2015年10月20日 書斎の机

 随分昔の話になりますが、自宅を作る際の夢の一つが書斎を持つことでした。夢が実現したのはいいのですが、10年以上が経つと物が溢れるようになったのは如何ともし難い現実です。  机は今では様々な物で占拠されています。旅の思い出の品、ちょっと気になって買った物、各地で拾ってきた石、お祝いでもらった品などなど。それでも、机に座る度に一つ一つの品物を並べ替えては楽しんでいます。

 物に執するという言葉がありますが、一端物を集めだすと惰性が付くとでも言うのでしょうか、切りがなくなる印象があります。文芸評論家の小林秀雄は、生前書画骨董に感心を持った時に、狐が憑くと表現しました。そして、書画骨董の収集をばたりと辞めた時に、憑き物が落ちたと言っています。  私の場合もある時期、物集めに執念を燃やしたこともありますが、最近やっと憑き物が落ちたといった心境になっています。きっかけを何かと言えば、時間と資金を費やすことがばかばかしくなったこと、所有価値ではなく使用価値が大事と思うようになったからです。

 これからは、生活実感に沿った実用的な物に目を向けようと思っています。それにしても、今まで集めてきた物が私の宝物であることは間違いありません。

2015年10月16日 秋晴れに誘われて

 この夏は不安定な天候と各地の活発な火山活動により、落ち着かない日々を送ってきました。しかし、10月に入ってからは、地元阿蘇山も火山活動が小康状態となり、また秋晴れが続く穏やかな季節を迎えることとなったのは何よりのことでした。

 そうした秋の一日、秋晴れに誘われて阿蘇へのドライブを敢行しました。熊本市内では阿蘇からは遠い西側に住んでいますが、それでも車で1時間強で行ける阿蘇は大変身近な行楽地です。かつて年間1400万人の来訪者があると聞いたことがありますが、熊本市内と阿蘇を結ぶ国道は、通行量が多いために路面店にとってはドル箱路線となっているようです。もっとも、近年は国道以外にも複数のアクセス道路が新設されたりしていますので、一本の国道に自動車が集中するという時代は終わっています。

 とまれ、阿蘇に行って一番最初に寄ったのは、いつも気になっていた一軒のカフェでした。想像していた通り、そのカフェから見た阿蘇のカルデラと阿蘇五岳はまさに大パノラマとして眼下に広がっていたのです。熊本の直木賞作家であった故光岡さんが生前、阿蘇の雄大さを表現するには神話を借りてくるのが一番だ、と言われていたことを思い出しました。確かに、阿蘇には多くの神話が残っているだけでなく、阿蘇神社や弊立神社などの神社群、また波野には神楽が伝承されているなど神様はどこにでも住んでいらっしゃるのです。
当日は雄大な阿蘇を見ながら、今人気急上昇中の赤牛を食べ、パットパットゴルフを楽しみ、コスモス畑では新婚さんの写真の前撮りを観察し、道の駅で新鮮野菜を爆買いして帰途についたのでした。

427件〜429件 (全 722件)   <前の3件     ・・・   139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147  ・・・   >次の3件