芭蕉林通信(ブログ)

HOME > 芭蕉林通信(ブログ)

466件〜468件 (全 723件)   <前の3件     ・・・   152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160  ・・・   >次の3件

2014年12月15日 「ありがとう」の反対語は?

  ある講演会でのことですが、講師が「ありがとうの反対は何?」と参加者に質問したそうです。いつも使っている言葉ですので簡単に答えられそうな質問ですが、参加者の大半は絶句したそうです。
    講師が言う答えは「当たり前」。
    なるほど、「ありがとう」という言葉は有難いこと、つまり稀にしかないものと解釈すれば、反対語はいつもあり得るもの、「当たり前」のことと考えることができます。とは言いながら、日頃当たり前のように使っている「ありがとう」を深く考えることなく過ごしてきた自分の迂闊さを痛感させられた一事でした。 そして、当たり前と思う限りは感謝の念は出ないものだと改めて考えさせられたのです。

  冬の賞与シーズンを迎えましたが、いつも感じるのは賞与を貰うのは当たり前と思っている社員が多いということです。一年間あるいは半年間の努力の成果ですから、賞与をもらうのは当然だ、むしろ少ないのがけしからんと思うのは理解できます。
    ただこうした時でも、ごく少ない人数ですが賞与のお礼を言ってくる社員がいます。経営者は意外とこういう反応に弱いものですが、それは経営者が、会社が今年も生き残り、賞与も用意できた、こうして新年度を迎えられることは「ありがたい」と思っているからだと思います。
    いずれにしても、「ありがとう」という言葉が死後にならないように、自分自身、何に関しても簡単に「当たり前」と思わないように注意しようと思います。


2014年12月09日 仕事の姿勢

 京セラの創業者である稲盛さんは鹿児島出身の九州男児です。小さな会社を一流の企業にしたばかりでなく、携帯電話会社のKDDIを設立したり、倒産しかかったJALを再建したりと日本でも屈指の経営者として歴史に名を残す人です。稲盛さんのえらさは、自分の会社に閉じこもるのではなく、全国各地で盛和塾を開催し、経営者の育成に粉骨砕身努力していることです。
    その京セラのことを勉強している時に、稲盛さんが、「成果=考え方×情熱×能力」という方程式を言っていることを知りました。しかも、考え方のみは配点にマイナスがありえると言うのです。と言うことは、いかに情熱や能力が高くても、考え方が悪ければ、成果はマイナス点になる可能性があるという訳です。
    これをゴルフに例えると、スタンス(ボールを打つ時の足の向き)が悪ければ、いくら力があってもOB(罰を払って打ち直し)になるばかりで、無意味、無価値だとなるのです。つまり、会社においてもスタンスが間違っていたならば、いくらその人が頑張っているように見えても、会社に貢献できていないことになるのです。

 こう考えてくると、京セラの人事評価が大変に厳しいことに思われてきます。しかし、JALの想像できないぐらいの短期の再建は、きっと稲盛さんが膝詰めでJAL職員の考え方を正したことで実現したに違いありません。なぜならば、JAL職員は選抜された職員集団であり、航空産業に対する情熱や能力は十二分に持っていたと推測されるからです。
 私自身が地元で盛和塾に参加している人に聞いたことですが、稲盛さんは、経営者は自分の仕事に専念すべきであり、徒に財界活動などすべきでない、常に謙虚であれなどと教えているそうです。幸いにも、私は還暦を迎えたのを機に、多くの社外活動を辞めましたが、謙虚という点ではまだまだ修行が足らなさそうです。


2014年12月01日 老いは気から

 ちょっといい話を聞きました。
 その方は御歳84歳ですが、見るからに若々しいので、その秘訣を聞いたのです。と、彼は毎週ゴルフをしており、前回は47・48でプレイしたとのことです。行きつけのゴルフ場では、毎月「75会」が開催されていて、75歳以上のプレイヤーが50人ぐらい集まるのだそうです。
 聞けば聞くほど感心しましたので、思わず84歳でゴルフができるとは理想的です、と言いました。そうすると、御本人は友人に90歳までゴルフをしたいと希望を伝えたところ、その友人が福岡では99歳と100歳のゴルフ対抗戦があっていると教えてくれたそうです。

 上には上があるものだと心底思い知らされました。私の場合は、ゴルフをしては腰が痛い、今日は疲れた、ゴルフの練習はしたくないなどと全く情けない有様です。病は気からという言葉がありますが、老いもまた気から来るとつくづく思いました。
よし、これからは心を入れ替えて頑張るぞ。


466件〜468件 (全 723件)   <前の3件     ・・・   152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160  ・・・   >次の3件