芭蕉林通信(ブログ)

HOME > 芭蕉林通信(ブログ)

475件〜477件 (全 745件)   <前の3件     ・・・   155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163  ・・・   >次の3件

2015年04月06日 留学するタクシー運転手

 春の京都でタクシーに乗った時に聞いた話です。この会社では、増え続ける外人観光客に対応するために、毎年数名のタクシー運転手を英語習得のために留学させるそうです。従来はロンドンへ、最近はオーストラリアに留学させているそうですが、人材育成に努力するこの会社の姿勢にいたく感心しました。
 というのは、タクシー運転手はどちらかと言うと定職に付く機会がない人が選ぶ職業だという先入観があったからです。留学させるとなると、渡航費や授業代、留学中の給与の保証、帰国後の仕事継続の有無など経費面に限らず経営上の難問が多くあると思います。

 さすがに世界の京都です。そうした考え方はもはや古くさいとばかりに、タクシー会社が留学制度を運用している訳です。社員の教育は、会社側に人材を育成したいという強い意志とそのコストに堪えるだけの余裕があるという証です。将来を見据えて先行投資をしていく会社の姿勢は素晴らしいなあと思いました。
 さて、我が社においては将来を見据えていかなる教育制度を作り運用すべきか、新しい課題を与えられた京都の旅でした。


2015年03月31日 身近にある火山と

 阿蘇や久住は野焼きのシーズンを迎えました。野焼きの火が風を起こして原っぱや山裾を走る様は、勇壮であり且つ神秘的な感じがします。
 ところで私には、毎朝車を運転して通勤する道路があります。その道路が橋にかかると、天井川のせいか橋は一挙に高みを目指し、坂を登っていくことになります。橋が一番高い所でいつもする日課が島原の普賢岳を見つけることです。
 ある時、左手に普賢岳、右手に阿蘇山、前方には金峰山が同時に見える事に気がつきました。昨日などは、火砕流で多くの人名を奪った普賢岳が赤茶けた荒々しい山頂を見せていたかと思うと、阿蘇の中岳からは活発な火山活動を象徴するかのように、白い噴煙が西風に乗って高森方面に棚引いているのが見えました。また、夏目漱石が小説「草枕」の舞台にした金峰山は火山活動を休眠したまま、山頂まで深い緑に覆われています。
 

 こうした景色を見ながら、熊本での生活は火山の近くで営まれているということに改めて感じさせられました。つまり、熊本での生活や仕事は、地殻変動による地震だけではなく、火山活動による災害をも常に意識しておく必要があるということなのです。
 夏目漱石の弟子で物理学者の寺田寅彦は「天災は忘れた頃にやってくる」という言葉を残しています。もっともビジネスの世界では、天災だけでなく、人災や事業環境の激変などにも注意をしておく必要があるのは当然です。とはいえ、大自然に囲まれ、気候は温暖で、歴史文化の深みもある熊本が、住み易い地であることは日々自覚しています。

 


2015年03月23日 熊本大学法科大学院の思い出

 先日、国立大学法人熊本大学は、法科大学院の学生募集を中止すると発表しました。その理由は、毎年入学希望者が減っていること、司法試験合格率が12%台と全国平均に比べても非常に低いことなどが述べられています。
 そこで思い出すのが、約13年前、熊本大学が法科大学院を新設するに当たって、シンポジウムを開催するので、経済界の人間として参加し意見を述べてほしいとの要請があったことです。参加した私は、大学や民間法曹界など法律関係者ばかり大勢が集まっている場で、私見を述べる羽目に陥ったのです。私は経済界代表として参加している以上は、それらしきことを言わねばならないと思い以下の要旨で持論を展開したのです。
 「熊本大学が法科大学院を設置したいという気持ちは理解できる。しかし、あえて地元の人間として優先順位を言わせてもらえば、必要な学部・学科は、経済と農学関係ではないか。これらは、九州大学にあって熊本大学にないものである。また、経済発展と農林水産業の振興を図る熊本県においては、熊本大学には理論武装と担い手作りを期待したい。そうすれば、大学と地元の接点が増え、距離感が近づくと思う。」
 

 シンポジウムの意義はともかくとして、その後に法科大学院がスタートし、そして今日終焉を迎えることになり役目を終えたのは事実です。だからと言って、13年前に熊本大学が法科大学院を作る必要がなかったとは言いません。なぜならば、企業経営をしているとしばしば事業の選択と集中に失敗するからです。要は失敗したならば、そこから何を学ぶか、学んだ上でいかに新たなスタートを切るかが大事なことだと思います。
 それにしても、あの時熊本大学がせめて経営学科でも作ってくれていたら、今日、熊本大学のイメージは随分と変わったいたに違いないと思い、少し残念な気がしています。
 


475件〜477件 (全 745件)   <前の3件     ・・・   155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163  ・・・   >次の3件