2024年11月11日 家訓
|
岡田家には、「大黒柱に車をつけろ」という家訓があるそうだ。小売り店を営んでいた時に近くにバイパスができ、人と車の流れが旧道からバイパスに劇的に変化した。その時に先祖伝来の店を閉めたり売ったりすることはできないと考えがちであるが、時代の変化に合わせるためには、古い店を閉めバイパス沿いに移転オープンすべきだと言った趣旨の話だった。大黒柱だとしても、時代が変わればその役割を終えるのであり、素早く転換しなければならないと教えられた。 一方、商売を続けて長い拙宅にも家訓に似たものが伝わっている。祖父が言っていたのが、「山より大きなイノシシは出ない」。怯えたり不安にかられると、庭の木が揺れただけでも幽霊に見えるものである。不安にかられて過剰反応はすべきでないと解釈している。また父には、「のれんは築くもので守るものではない」という言葉が残されている。私が好きな「一代一業」、つまり歴史や伝統を守るだけではなく、常に創業すべくチャレンジすべきだと解釈している。 |
2024年10月31日 高校生の模擬総選挙
|
クラス全員に各党の政策綱領が配られ、グループディスカッションの上支持政党を決めたそうだ。自民党、立憲民主党、日本維新の会、公明党、国民民主党などの主要政党に加え、共産党、参政党までそれぞれの政策の違いをじっくり勉強したらしい。 今は18歳から投票できる時代になっているので、若いうちから政治に感心を持たせることは確かに重要なことだ。我が家でも高校生の孫からどこの政党に投票するか聞かれたが、それは秘密とお茶を濁した(ちなみに、孫は国民民主党が良いとの答え)。しかし、これからは若者にも考え方をしっかり説明することが年長者の使命ではないかと考えている。(秋めいてきた高原はコスモスの花で彩られる) |
2024年10月24日 大作3連続
|
完成した船の全長は約1m50cm。船の内部に機関室や部屋などをレゴブロックで約10層程度組み立てていくので相当てこずった。集中力と根気が試されているようでひたすらタイタニック号と葛藤した9日間が過ぎ、今や作品を見る人に驚きと感動を与えることでのみで疲労した神経が癒されているのである。 |