英夫・元会長のメモ

HOME > 英夫・元会長のメモ

82件〜84件 (全 173件)   <前の3件     ・・・   24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32  ・・・   >次の3件

2014年10月02日 金利にがめつく

 正常金融以外の資金には手をつけてはいけない。貸してくれない時は借りるべきではない。
商品在庫も固定設備も資産といえば聞こえがいいが、金利を食っている資産と考えねばならない。すぐれた企業では、売掛金とか商品在庫に標準の枠を与え、オーバー した場合、罰則金利をつけている。
金利にがめつくとは、資本回転率を早めることであり、いかに少ない資本で多くもうけるかということだ。資産を眠らせていては、金利奉公することになる。

2014年10月01日 金の使い方

 金持ちに共通しているのは、金を使わぬこと、つかんだら離さぬこと、金を残すことに執念があることである。
経費はあくまでも手段である。はたして目的達成のために役立っているかは、経費の発生時点で押さえなければならない。
経費の使い方を見れば、成長会社か倒産会社か予見できる。企業の繁栄は、繁栄するように経費の効用をコントロールすることにある。
人件費、教育費、研究費、宣伝広告費、市場調査費など明日の発展に必要な経費を重要視し、経費を重点配分することが成功のポイントである。

2014年09月30日 資本力の差

 資本の大小は、運用面において幾何級数的に開いていく。3000万円と3億円は10倍の差ではなく、おそらく 50〜100倍の実力差となろう。

82件〜84件 (全 173件)   <前の3件     ・・・   24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32  ・・・   >次の3件