芭蕉林通信(ブログ)

HOME > 芭蕉林通信(ブログ)

130件〜132件 (全 745件)   <前の3件     ・・・   40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48  ・・・   >次の3件

2022年07月26日 半日だけの新興宗教

 田舎からぽっと出のお上りさんだった大学1年生の私は、全学ストライキのため大学の授業がいっさいなく暇を持て余していたこともあり、友人と二人で近くにある他の大学の文化祭に行った。校舎内のいろいろな出し物を見て歩くうちに、「第三文明」と称した教室に足を踏み入れた。世界歴史にも出てこない第三文明とはいったい何なのか、掲示物を読んでいると、一人の女子学生に声をかけられた。ご興味があるならば近くのマンションで詳しく説明いたしますと。友人が一緒にいることだしつい誘いに乗った。あとで考えると年上であろうその女子学生が優しそうに思えたのかも知れない。

 ところが、マンションでは友人と切り離され別々の部屋へ通された。そこにはおじさんから若い人まで10人ほどが待ち受けていた。そして、私一人によってたかって質問を浴びせかけてきた。宗教には興味があるか、神や仏は信じるか、宗教で人生を豊かにしたくないか、などなど。狙った獲物はけっして逃がすまいと拘束時間は延々と過ぎ、一緒だった友人が入会を承諾したとの話を聞いた瞬間、心は折れ入会を承諾した。初めは気が付かなったが新興宗教の一つだった。

 すぐそのまま黒塗りの車に乗せられ、どこか知らない寺で入会の手続き。必死に断ったが下宿まで車で送り届けられた。紫の布に包まれたものを渡され毎朝毎晩拝むように言われた。翌日大学であった友人とお互いのいきさつを語るうちに、自然と怒りが湧いてすぐに脱会を申し入れに行った。現在、安倍元首相殺害のきっかけとなった新興宗教の問題が連日報道されている。教団が新しく名前を変え、若い女性信徒が優しく接してくれば、海千山千の政治家といえでもころっと騙されるのだろう。今は、徹底した真相究明を待ちたい。

2022年07月20日 レゴ好き

 つい「レゴ愛」とタイトルをつけそうになりかろうじて踏みとどまった。愛とは少し大袈裟と思ったからである。レゴとはプラスチックの大小さまざまなブロックを組み立て最終製品を作る玩具の一種だが、簡単なものから複雑高度なものまであり子供から大人までが楽しめる。当初は孫に買ってやったつもりが、いつしか孫はレゴを卒業してしまい、私自身がミイラ取りがミイラになったという次第。そういえば、東京のレゴランドに孫と一緒に行ったことも今では懐かしい思い出だ。

 今まで作った作品の中でやや大作と呼べるものは、スペースシャトルや実際に専用レールを走らせることのできる電車、パイレーツカリビアンのブラックパール号などがある。これらは小学生の孫に譲った瞬間、もったいなくも完全に元のピースに解体されてしまった。スペースシャトルの制作には二昼夜もかかったにも拘わらずである。

 それでもめげず定期的にお気に入りのレゴを見つけては制作を続けている。と言うのもレゴの進化が面白いからである。例えば、音楽の鳴るグランドピアノやビートルズのイエローサブマリン、スターウォーズのヨーダ、vwのバン、レゴの創業者が使っていたというタイプライターなどがある。そして直近の作品がまた楽しかった。果肉植物の寄せ植えとゴッホの絵・星月夜である。大小のブロックで表現する植物の曲線、あるいはゴッホの絵が立体に蘇るなど興味津々のレゴを堪能したのである。

2022年07月07日 どういう訳か

 流木、石、貝、シーグラス、瓦、陶片あるいはレンガ片、落ち葉あるいは花びら、虫の死骸(例えば玉虫)、砂、鳥の巣、ハチの巣、空き缶、ウキ、これらの共通点は私の拾ってくる物たちである。どういう訳か、どこそこに落ちている物を拾い集めることが趣味の一つになっている。例えば、レンガ片や変わった形のウキは五島列島で拾った。砂はエジプトの砂漠と中国のゴビ砂漠の2種類がそろった。石にいたっては数多く拾っているが、それらをロックバランシングと言い、不安定に積み上げて遊んでいる。こうして書いていると、意外と拾っていないのは現金かも知れない。一度、ゴルフ場で千円札を拾ったことがあるぐらいだ。

 自然の物は造化の妙とでも呼べる色や形の美しさに惹かれる。人工の物にはその物に宿る歴史や作り手の思いが想像できる。人に歴史があるように物にも歴史がある。海辺で拾うシーグラスは、波や岩、石、砂に砕かれ洗われた結果曇りガラスになっていて長い年月を感じさせる。しかも物自体が優しく柔らかく美しい。貝は貝で、種類によってさまざまな形と色を見せてくれる。

 そうした物の中で、選りすぐった物を身辺に置き眺めることが多くなった。遠くに旅行ができない分だけ、拾ひ集めた物を眺めていると、かつて訪れた場所がまざまざと脳裏に浮かび上がってくる。ただ一つ問題があるとすれば、それらの物への愛着が強いだけに断捨離などは断然できず、ただ物が溜まっていくばかりということである。すぐに使える現金でないのが残念だが、趣味だからしょうがないと今日もあちこち拾える物を探している。

130件〜132件 (全 745件)   <前の3件     ・・・   40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48  ・・・   >次の3件