芭蕉林通信(ブログ)

HOME > 芭蕉林通信(ブログ)

247件〜249件 (全 722件)   <前の3件     ・・・   79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87  ・・・   >次の3件

2019年08月09日 三羽のデコイ

 我が家には三羽のデコイがいる。デコイとは、鳥を獲る際に鳥をおびき寄せるために作った木製の囮の鳥である。デコイを室内インテリアとして購入する人も趣味として作る人もいる。我が家の二羽のデコイはアメリカ土産として20年前に到来、残りの一羽は目白の古道具屋さんから5年前に到来した。

 たまたま「バードカービング」の本が一冊あり、この本を処分したものかどうか思い悩みながら久しぶりに開いてみた。鳥の生態を観察して作られた木彫作品はいずれも細かく彩色され見事と言うしかない。いくつかのデコイ作品は実物のごとく彫られ彩色されている。その時ふと、我が家のデコイには実用性があり水に浮くのではないかと考えた。さっそく一羽のデコイを池に浮かべると、バランスを崩すことなくいかにも旅の疲れをとっている風情で浮かんでいる。まるで「旅のをはりの鴎(かもめ)どり 浮きつつ遠くなりにけるかも」と詠った三好達治の世界である。

 室内インテリアとばかり思っていたデコイが突然実戦に参加したような感じがした。同時に他人に見せたならば、本物と間違えてくれないかと期待が膨らんだ。過日長男が池の掃除をしている時に、焼き物のサンショウウオをこわごわと網で掬おうとしていたことがあったからである。しかし、再度の笑話が生まれなかったのはつくづく残念だった。

2019年08月02日 再び健康について

 最近、同年輩の身近な人の死に遭遇した。70歳の料亭経営者は劇症肝炎で、68歳の経営者は心不全で帰らぬ人となった。それにしても、二人とも仕事はうまくいき、さすがだなと感心している相手であった。二人に何があったのか想像するしかないが、身体に金属疲労のようなことが起こっていたのか、目に見えないストレスがあったのか。

 亡父の書斎から水上勉の「醍醐の桜」という本を見つけ出し、歴史書と思い込み読んでみた。ところが、本は水上勉が心筋梗塞を起こし救急車を呼んだものの、渋滞と病院のたらい回しの結果治療が遅れ、心臓の三分の二が壊死したという内容であった。その際のいきさつとその後のリハビリ中の思いが淡々と又生々しく綴られており俄然興味を抱いた。それにしても3分の一のみ活動する心臓での生活の困難さは、読んでいる私も息が詰まるようだった。いや心臓が止まる思いとでも言うのか。

 健康の話をするのは歳をとった証拠と言われればその通りだが、逆に健康のありがたさを感じるのは年寄りの特権であろう。小学生の孫に仮に人生で何が大事かを伝えるならば、健康が一番だと話したい。「醍醐の桜」を読了して感じたことは、大病の後にリハビリで苦労するぐらいならば、大病しないよう身体を鍛えた方が合理的ではないかということである。

2019年07月26日 町の郵便局に喝!

 郵便局に行くのは不在届けを持って荷物を取りに行くぐらいで、日頃は疎遠である。子どもの頃切手収集をしていたなごりで、一時は記念切手は欠かさず買っていたが、不良在庫化してしまった今は買いに行くこともない。ところが、図らずも亡母の郵便貯金を解約するために郵便局に行く羽目になったのである。

 自宅近くの郵便局に貯金通帳と届出印を持参すると、母の除籍謄本が必要と言われた。そこで区役所で除籍謄本を発行してもらい、今度は会社近くの郵便局に出向いた。ところが、亡母と私の母子関係が分かる戸籍謄本が必要と言われる。再び区役所に出向き戸籍謄本を申請しとんぼ返りした。すると郵便局の窓口係が、午後4時を過ぎて処理できないが特別に処理すると恩着せがましく言う。待つこと5分、今度は相続協議書が必要を言われたのである。

 そこで頭が切れた。除籍謄本が必要、戸籍謄本も必要、処理は午後4時まで、相続協議書が必要なのであれば、なぜ最初からまとめて教えてくれないのかと怒ったのである。一つの書類の提出を求めて、次の書類の必要性に気づく。その後の処理をしてまた必要書類に気づくということなのだろうが、まったく要領が悪く、付き合わされる客はたまったものでない。そして郵便局は決まったことを淡々と進めているだけで、自分たちが非常識なことをしていることに気づかないのである。  最後にオチがあった。郵便局からもらったタオルの熨斗には、「このたびはご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした」(文面の記憶が曖昧だが、趣旨は間違いない)の文字。やはり町の郵便局ではタオルの出番が多いのだろうか。

247件〜249件 (全 722件)   <前の3件     ・・・   79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87  ・・・   >次の3件