芭蕉林通信(ブログ)

HOME > 芭蕉林通信(ブログ)

448件〜450件 (全 722件)   <前の3件     ・・・   146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154  ・・・   >次の3件

2015年05月07日 連休は阿蘇でうろちょろ

 日本列島のあちこちでは、大型連休が終わって休みで鈍った体のまま通常の生活に戻るのに四苦八苦している人が多いのではないでしょうか。あるいは、連休中に溜まった仕事の処理に邁進している人も多いことでしょう。
 今年になってから国の記念日には、極力自宅の門に日の丸の旗を掲げるようにしています。極力と言うのは、今までした事がなかったので、すぐに忘れるからです。家に日の丸の旗を掲げるようになってから気がついたことは、ご近所で国旗掲揚をしている家が本当に少ないことです。
 もっとも、それが平和な証拠かも知れません。古代中国の話に、国が平和で豊かな時は、庶民は国も政治も忘れて、ただ満腹で腹つづみをうち、大地を足で叩いて喜び楽しむというものがあります。老子の言う「大道廃れて仁義あり」と同様なのでしょう。道が守られなくなったからこそ、仁義など堅苦しいことを言い出すというのですから。仁義や憲法改正の話が出るというのは、その背後にきな臭いものがなきにしもあらずなのです。

 さて連休中の私は、その半分は阿蘇方面でうろちょろしていました。初めての道に車で迷い込み、思いがけず不思議な光景に出くわしたり、24年振りの阿蘇の活発な火山活動で降灰に悩む地区の人の話を聞くなど興味深いことの多い一週間でした。
 今朝は箱根で群発地震が起こっているとのニュースが流れていましたが、日本列島の地下では、3.11の東日本大震災以来何か大きな変化が起こっているようで、気味が悪いことです。阿蘇でゴルフをしている時に、我々の組についたキャデーさんが低く垂れ込めた雲から聞こえてくる異常な音を聞いて、阿蘇が爆発しているのではないかと真剣に怯えていたのには驚きました。私は、それは自衛隊のヘリコプターの音と思ったのですが、阿蘇の火山活動よりは、そのキャディさんの怯え方のほうが怖いと思ったものです。
 天災など何も起こらないことを祈っています。


2015年04月28日 図書室を作ったものの・・・

 京都に俵屋という老舗旅館があります。最近出版された「俵屋相伝」という本には、季節ごとに活ける花々や京都ならではの調度品が日本の和の極地とでも言える美しさで紹介されています。
 随分昔に一度泊まったことがありますが、その時の印象は一歩宿に入ると突然時間がゆっくりと進み始めるというものでした。また、旅館の一角には小さな図書室が設けてあり、しかも潜り戸のごとく背を低くして入る入り口が作ってあり、その仕掛けが小憎らしいほどです。蔵書は主にアート関係が多かったのですが、それは旅館のオーナーが写真家のアーネスト・佐藤の奥様・佐藤年さんであることに関係があると思いました。

 とまれ、それ以来自分で何とか図書室を作りたいと夢を温めて来たのですが、やっと昨年末会社の一角に図書室を作り長年の夢が実現したという訳です。我が図書館の蔵書は、主に私が衝動買いしたもので自宅保管することが困難になった大判の美術書や読みあぐねている話題書等です。もっとも、このスペースを利用するのは、時々実施する本社の女性スタッフとの食事会ぐらいであり、なかなか蔵書が社員の関心を得るにはまだ時間がかかりそうです。
 私にしても他人の選んだ本は素直に読めませんから、図書室の利用率が低いのは仕方がないと言ったところでしょうか。


2015年04月24日 集字に挑戦

 書の勉強をしていた時に、集字というものがあることを知りました。古今の名筆から好きな字を選び組み合わせて、題や文章を作るというものです。今までは、何となく面倒で集字を実行するまでには至らなかったのですが、今回だけは仕事上の必要に迫られて挑戦してみました。
 やってみれば意外と簡単です。まず対象になる書から、好きな字をスマホで撮影。それを写真編集機能を使って、字を切り取りしズームで拡大して調整すれば終わりです。
 今回は、江戸時代の禅僧仙高ウんの書から3文字を集字しましたが、一字一字にして見ると、仙高ウんの書の素晴らしさが一段と分かる気がしました。仙高ウんの短い漢詩の中には、例えば「無」という漢字が3カ所使われているのですが、全てが違った表現で書かれています。

 ここに紹介するのは、その中の「無」の一字ですが、よどみない筆の動きが縦横無尽に動き、そして最後には静かな佇まいを見せていることに感心します。他の「無」の字は、まったく違う躍動感に満ちた書体で、これまた魅力あるものです。
 何気なく眺めていた書には、こうした字の隠れた魅力があることを発見するいい機会となりました。


448件〜450件 (全 722件)   <前の3件     ・・・   146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154  ・・・   >次の3件