2014年04月01日 入社式に想う
![]() 脱線しましたが、私が社会人生活をスタートさせたのは最初の配属先である広島でした。大学から解放され、初めての給与をもらい、物珍しさも働いて、夜な夜な流川や薬研掘を歩き回ったものです。当時の景気は良く、東洋工業のロータリーエンジンの人気が高いこともあり、マツダの城下町と言われた広島の飲屋街ではタクシーの空車を拾うのは至難の技でした。よく平和公園の近くまで歩いては飲屋街に行く途中のタクシーを拾ったものです。 ところがその年の10月に生じたオイルショックは広島の街を一変させ、宇品の埠頭には売れなくなったロータリーエンジンの車が風雨にさらさせたままになったのです。飲屋街はタクシーの空車で溢れかえり、社会の変化の凄まじさを肌で感じました。今思うに、この時の経験は、世の中の有為転変を社会人になって早々に教えてくれたものと感謝すら覚えています。 今年になって巣立って行く若者にとっては、消費税増税の年として記憶されるばかりでなく、もっと想定外の出来事が待っている可能性があります。若者には、それらを良い経験として未来の糧にしてもらいたいものです。 |
2014年03月24日 沖縄の独行道でラッキー
![]() その宮本武蔵が残したものに、「五輪の書」と「独行道」がありますが、後者には短い言葉で武蔵の信条とか哲学が箇条書きでまとめられていて、私の好きなものの一つです。さて、3月に入ってから社会人40周年の同期会が沖縄であり、久々に二泊三日の旅をしてきました。公式行事の前後にはフリータイムがありましたので、団体行動からは離れ単独行動をしてみました。いわゆるこれを大げさに沖縄の独行道と言ったわけです。 面白かったのは、これまで10回以上は訪れた沖縄でしたが、初めての所に足を伸ばせたことです。一つは、野宜湾市にある古書店「榕樹書林」、もう一つが最高に神聖な場所「斎場御獄(セーファウタキ)」です。これらは現地口コミで知った所であり、どちらもやや遠い所にあるため行こうか辞めようか一瞬迷ったのですが、結果は行って正解と思いました。 私の経験からしても、父の残した教えにしても、迷ったならば積極的にやれ、です。今回は、「榕樹書林」で紅型の本と長谷川潔の「白昼に神を視る」をゲットできましたし、古書店のオーナーには活躍中の現代写真家を教えてもらうというお土産までいただきました。 また、聞得大君(きこえのおおきみ)が聖なる久高島を遥拝した場所にも行けたというのは歴史の一部に触れた感じがして感無量でした。写真は、将来男性が立ち入り禁止になるかもしれないと地元紙が報じた神聖極まりない遥拝所です。 |
2014年03月11日 和牛とWAGYU
![]() 最近では、中国や東南アジア市場を舞台にして和牛とWAGYUのせめぎ合いがあっているという番組には多くのヒントを得ました。要するに、牛肉自由化があった時に、日本の飼育農家は牛の付加価値を上げるべく必死に霜降りの入った和牛を作るよう努力しました。しかし、ある時点でそれら和牛の貴重な精液や生体がアメリカに輸出されたらしいのです。 番組では、アメリカでの和牛飼育は必ずしもうまくいかず、その後それらを輸入したオーストラリアの飼育農家が和牛の大規模な生産に成功し、その結果WAGYUとして成長著しい中国や東南アジア各国に輸出されているということでした。また、バンコクや上海では、和牛よりはWAGYUの方が、価格が二分の一か三分の一と安いため人気があると言うのです。同じ遺伝子を持った霜降りの肉であれば致し方ないのかなと思うものがありました。問題は、なぜ最高の知的財産と思われる和牛の精液や生体が輸出されたかと言うことです。深くは知らないのですが、当時の意識では知的財産の保護とか和牛の輸出がブーメラン効果となって国内の飼育農家にダメージを与えるとは予見できなかったのでしょう。 ことによっては、特許で保護されるべき重要案件である和牛の遺伝子がかくも簡単に国外に流出したという事実は、企業における知的財産の保護のあり方にも一石を投じる事件を思いました。また、アメリカによる地球規模の盗聴行為が暴露されましたが、産業機密も盗聴の対象であると報道されていたことを思い出しました。 今回の和牛とWAGYU事件はたまたま表面化しただけであって、私たちが知らない所で、膨大な産業機密が今この時も盗み盗まれしていると思うと空恐ろしい気がしてくるのです。 |