2014年02月03日 西南戦争の絵図
|
私の執務室には、去年からこの西南戦争の絵図を壁に貼ってきました。これは、郷土の歴史を研究する団体「地名研究会」の世話役からいいただいたものですが、熊本城下が焦土となった中、官軍と薩摩軍との間で激戦となった段山(だにやま)の戦いが大変リアルに描いてあるのです。実は、一面焼け野原になった城下の一隅に先祖が創業した問屋「かめや」があったはずですし、その焼け跡から再起したことが想像できるのです。 |
2014年01月27日 JALの世界美女カレンダー
|
ところが、昨年のカレンダーから少し様子が変わってきていることに気がつきました。それは、カレンダーが一言でいえば、地味になったことです。良くいえば、庶民的な雰囲気になったのです。では以前のカレンダーがどうどったかといえば、スーパーモデルが登場するセレブ的な雰囲気のカレンダーだったと言えます。 |
2014年01月23日 22世紀を迎える子供たち
|
そこで、一体22世紀はどんな社会になっているのだろう、地球環境は守られているのだろうかと考えだすと不安感が一挙に襲ってきたのです。地球人口の増大、地域紛争、資源の争奪と環境破壊、ネット社会の進展などマイナス要因ばかりが想起されるのです。 |