芭蕉林通信(ブログ)

HOME > 芭蕉林通信(ブログ)

607件〜609件 (全 745件)   <前の3件     ・・・   199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207  ・・・   >次の3件

2011年03月09日 早春の挑戦―スマートフォン

 話題のものに挑戦するのは、熊本弁で言うワサモンの特徴です。ワサモンとは新しいモノ好き、という意味ですが、成功と失敗は日常茶飯事です。

 最近失敗することが多いのは、話題の本を読もうとして挫折するか放置したままにすることです。こういう事態が続くと、これはただモノを買い集めるだけという始末に負えない行為と自戒するばかりです。
 例えば、テレビ番組で紹介された小説「リアルシンデレラ」は読み始めて2~3ページで止めてしまいましたし、マイケル・サンデル教授の「これから「正義」の話をしよう」に至っては未だ”積ん読”状態です。
 唯一興が乗って継続使用しているのは、タブレット型のスマートフォンです。そもそものきっかけはやはり本に関係します。電子書籍が話題になることが多くなり、紙の本とどういう違いがあるのか、読書の利便性はどうなのか興味を持ったことによります。結論から言えば、紙の本に慣れているということもあり、電子辞書の使いづらさばかりを感じています。
 書籍購入がネット上でできるというメリットがあるとはいえ、本屋を徘徊しながら掘り出し物的な本に出会うという喜びはありません。電子書籍で読みながら、読み返したり、一足飛びに後書きに行くとなると大変苦労することになります。将来は、電子書籍に動画が付いたり、音声が聞こえたりするという付加価値でも付けば話は別なのでしょうが、今のところは紙の本に軍配を上げたくなりました。
 もっとも、スマートフォン自体は豊富なアプリを備え多機能であることには驚かされています。とりわけ、メール機能は仕事上で大変に助かっています。当面は、大人のおもちゃであるスマートフォンと格闘しようと思っています。

2011年02月22日 トマソン発見

路上観察をするグループの人たちが、トマソン的と名付けるものがあると聞いたのは数年も前のことです。昔、巨人軍に外国人選手でトマソンという人がいたそうです。もっとも、巨人フャンの一人であった私の記憶にはないのですが・・・。 そのトマソン選手は周囲の大きな期待に応えることが全くできなかったそうです。
そしていつしか、そのトマソンの名前を路上で見つけた何とも目的の分からないもの、無用の物に付けたという訳なのです。

いつしかトマソン発見の野望に襲われた私の前に、絶好の機会が訪れたのです。それは、阿蘇のあるホテルに宿泊した時のこと、会議の合間に何気なく散歩していた裏庭にそれはありました。
こればかりは言葉で説明するよりも映像の力が勝るでしょうから、私が興奮しつつ撮った写真を見てください。つまりトマソン的な物とは、滑り落ちる所に一本の木が立ちはだかっている滑り台だったのです。

また再びトマソン的物に出会いたいと夢を持ち続けているのです。

2011年02月01日 リスクを取るということ

サッカーのアジアカップで日本代表が見事優勝を果たしました。久々に美酒に酔った国民は多いはずです。私の場合、テレビ中継を最後まで見ることはなかったのですが、それには二つの理由がありました。
一つは、翌日早く起きられないと困るということ、もう一つは試合の展開にどきどきして正視できなかったからです。

優勝後の解説は、解説者の個性もあり、いろいろな見方を教えてくれて参考になりました。ザッケローニ監督が控えの選手を含めて、選手一人一人に声を掛け、自分に自信を持つように働きかけていたという話がありました。一方で、監督は本来カリスマ性を持つべきで、決断は自分一人でするべきだと解説した人もいました。

そうした中で、はっと思った解説がありました。それは、岡田前監督とザッケローニ監督の比較です。岡田前監督は守備を固めて勝負する、ザッケローニ監督はリスクを恐れずに攻めて勝ちを取るというものでした。そして後者の場合の方が、選手の成長を促すというのです。
もちろん、ワールドカップで岡田監督の指揮の下、日本代表が予選を突破した時の選手の成長振りやチームワークの強さ、あるいは勝つことへの執念は、我々国民に感動をもたらしてくれたものです。

でもなお、リスクに挑戦して初めて人材が鍛えられるというのは、企業経営をしている者として実感できるのです。というのも、突然に亡き父の言葉を思い出したからです。積極策と消極策と迷ったならば積極策を取れ、そうすれば失敗しても後悔は少ないはず、というものです。

今では、父の言葉に次のように付け加えたいと思います。
積極策は後悔が少ないだけでなく、経験を通じて挑戦者の成長を強く促すということです。

607件〜609件 (全 745件)   <前の3件     ・・・   199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207  ・・・   >次の3件