芭蕉林通信(ブログ)

HOME > 芭蕉林通信(ブログ)

631件〜633件 (全 722件)   <前の3件     ・・・   207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215  ・・・   >次の3件

2009年03月30日 一口城主に寄付をして

3月27日に熊本市役所に幸山市長を訪ね、カメイ創業140周年の記念に社員一人一人の名簿を提出し、寄付してきました。これに先立ち、「熊本城400年と熊本ルネッサンス」本部に寄付をしましたが、創業記念の事業の一つが無事終了しほっとしているところです。

幸山市長からは直接感謝状をいただきました。市長の話によれば、今年一口城主を再開して以来、すでに1億6千万円の寄付が集まっているそうです。現下の不況を考えれば、信じがたいほどの順調な推移と言えそうです。全国放送で紹介されたり、県外新聞の社説で、熊本に見習おうと書かれたり、反響の大きさに驚かされます。
お城は、年数を重ねて継続して整備するのが大切だとの持論を展開してきた私としては、今日の熊本城整備の状況は嬉しい限りです。
28日は、私の仲間の一人が推進役として開催する「第5回坪井川園遊会」の開会式が蒲島知事ご臨席の下にありました。そこでは、城下町の一部である新町の「獅子舞」の披露があり、新町育ちの私も懐かしさでいっぱいになりました。
お城の桜も満開。二頭の獅子に元気をもらった一日でした。

2009年03月26日 発想転換のおもしろさ

毎朝、テレビ各局のニュースを見るのが日課となっています。
とにかく勉強になるのです。先日のニュースでも、へーと感心したことがありました。

それは、「わけあり」商品を割安で販売するビジネスが注目されているというものでした。
具体的には、オーシャンビューが売り物のホテルで、窓から建物だけしか見えない部屋を割り引いて予約をとるという例。また、ある食品スーパーが市場に出すには規格外だが、そういった野菜を相場よりも非常に安い値段で販売する例などが紹介されていました。
そして、何よりも驚かされたのは、わけあり野菜の仕入れルートです。その食品スーパーは、家庭菜園で作りすぎ余った野菜を仕入れて売るといったものでし た。家庭菜園では、余れば近所に配るか廃棄するしか選択肢は限られているのですから、少しでも現金化できれば大変に助かるのだと、テレビ画面ではご老人が 語られていました。
何年も間、食品の商いをしていますと、知らず知らずの内に、固定観念と業界慣習に染まってきます。そういう自分自身に、新たな発想が大切なのだ、と教えてもらった気がしました。
厳しい経済情勢が続いていますが、改めて知恵を出して行きたいと思っています。会社では、「働き1両、考え5両」とか「犬も歩けば棒に当たる」と言っていますが、成果が上がるにはまだまだ時間がかかりそうです。

2009年03月02日 身近な宇宙

歴史の長い植木市は、熊本に春の訪れを感じさせる風物詩です。若い時はサボテンの異様な形に興味を引かれていましたが、今年は盆栽に目が吸い付けられました。

盆栽には世界というよりは、小さな宇宙を感じます。丹精な世話によって育てられた盆栽は、シンメト リックに又ある時は破調の美を見せてくれます。かつてチャップリンがに来日した際に、盆栽に感心したとの番組を見たことがあります。今では、世界中で愛好 家が増えているようです。
さて会社にあっては、万華鏡をのぞいて、異次元の宇宙を味わいます。薄汚れたものでも、万華鏡の宇宙の中では、幾何学模様の美に変身します。対象を動かせば、意外な模様の連続動画に様変わりするのが嬉しいです。
これからも忙中閑ありを実践していこうと思います。


631件〜633件 (全 722件)   <前の3件     ・・・   207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215  ・・・   >次の3件