芭蕉林通信(ブログ)

HOME > 芭蕉林通信(ブログ)

658件〜660件 (全 745件)   <前の3件     ・・・   216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224  ・・・   >次の3件

2009年01月01日 新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。さて、昨年来の経済の激変は、昭和48年当時の経験と似たものがあるように感じています。

昭和48年4月、大学を卒業してすぐに赴任したのが広島でした。当時は、マツダのロータリーエンジンが人気を博していましたので、企業城下町の趣を持った広島は好景気でした。
私たち独身組は、仕事帰りによく流川や薬研堀に飲みに通ったものです。飲んだ後は、タクシーの空車を探すのが一苦労で、スナックから予約しても来てもらえないので、深夜に飲み屋街を歩いて出て、原爆ドームが近くにある相生橋あたりで、空車をやっと拾う有様でした。
ところが、その年の秋10月に突然起こったオイルショックは、燃費の悪いロータリーエンジンの人気を一挙に冷やし、マツダの工場に出荷できない新車がずら りと並ぶことになりました。夜の街は様子が一変し、客待ちの空車タクシーだらけとなり驚いたものです。まだ社会人一年目の私が景気の激変を肌で感じた瞬間 であり、強烈なイメージとして今日まで記憶に止まっています。
この時は中東戦争による原油価格の高騰がきっかけであり、現在の状況とは違いますが、いずれにしても経済環境の激変という意味では同じであり、なんとしてでも克服しなければならない事態だと覚悟しています。
政治が混迷し、地方自治体の財政も厳しい中、中小企業の経営者としては、「自分の城は自分で守る」という気概を持って、一年間を過ごしたいと考えています。今年一年、多くの方のご支援を期待しています。

2008年12月30日 この一年個人的なこと

疾風怒濤の一年、波乱の一年。でも個人的には、多くのことにチャレンジできて、有意義かつ幸せな一年でした。皆様に感謝するばかりです。

2008年の掉尾を飾ったのは、10月に思いがけず南米三カ国を歴訪できたことでした。世界遺産4カ所を見ることができましたし、道中で写真に興味が深まったことが収穫でした。おかげで、初めての写真アルバムができました。
また、趣味の俳句とテニスを一年通してできたこと、新たに山歩きを始めたこと、面白い本に何冊か出会えたことなどが楽しい思い出です。陽明学者の安岡正篤先生が「六中観」と言われています。すなわち、死中有活・苦中有楽・忙中有閑・壺中有天・腹中有書・意中有人です。
2009年もこの「六中観」を大切にして、新たな挑戦を続けたいと思っています。皆様も良い年をお迎えください。

2008年12月01日 一日に四季あり

熊本県の俳句同人誌「阿蘇」12月号に寄稿したものです。

 念願の南米三か国の旅が終わった。きっかけは、ブラジル移民百周年の記念イベントへの参加である。近頃は体がくたびれやすくなったいるので、旅は強い願望があるか又は何かのきっかけがないと踏ん切りが付きにくくなっている。その点、地球の裏側に行くチャンスを得たのはありがたかった。
 サンパウロは意外と大都市である。道は車の洪水であり、熊本からの移民の皆さんの活躍もあり親日的であるのが嬉しい。日本との違いとして、戸籍がない、車の車検がないなどと教えてもらう。公園には美しいジャカランダの青い花が咲いている。日中の暑さにかかわらず朝晩は冷えることから、一日に四季があると言うらしいがこんな場合は季語はどうなるのかいらぬ心配をしたりする。さらに言えば、南半球にあるので季節は日本と逆なのだから、なおややこしい。
 母からの宿題をホテルで果たさそうとしてみた。宿題とは水が作る渦巻きは、北半球とは逆になるかどうかというものである。ホテルのバスタブで実験してみたところ、反時計回りで回る渦を観察できた。証拠写真を撮ろうと再度実験した時のこと、今度は時計回りに回る渦を見てがっかりした。もっとも日本ではどっち回りで渦ができるか聞いていなかったので、最初からいい加減なものである。 珍道中は、その後アルゼンチン、ペルーへと続いた。ブエノスアイレスでは、この都市の名を入れた俳句を作るのは難しいなあと話ながら情熱的なタンゴを鑑賞した。世界遺産の中で一番人気のマチュピチュでは、高山病と闘いながら絶景を堪能できた。時代的には加藤清正が熊本城を築城した時期にあたるのに、マチュピチュはなぜこんなに人気があるの、という感じである。でも、周囲には未踏の険しい峰々が連続していたり、偶然発見された歴史的経緯などはやはりロマンをかきたててくれる。
 今回は高所恐怖症に加えて高地恐怖症になった旅でもあった。

658件〜660件 (全 745件)   <前の3件     ・・・   216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224  ・・・   >次の3件