2006年07月07日 小さな発見(ブログ風に)
![]() 会社から歩いて3分のところにあるセブンイレブンに、サンドイッチを買いに行きました。学生時代の私は体重62sぐらいでしたが、最近体重計の針が75sを指すこともあり、危機感を覚えていたのです。 何気なく面白いものはないかなと通路をジグザグ歩いていますと、ありました、びっくりするものが・・ POSデータを駆使して売れ筋商品を素早く改廃するというのがセブンイレブンと思っていましたから、回転の速い生活必需品ばかりの品揃えと思いこんでいます。ですから、34,800円の品物が定番化されていることには、本当に目を奪われ一種の感動を覚えました。もっとも、歳をとって感動しやすくなっているので、割り引いて聞いてください。 会社の営業会議で、20人ほどの営業社員に「セブンイレブンで一番高価な商品はいくらだ?」と問題を出すと、全員が私の期待に違わずに答えられませんでした。ただ、流通企業の社員としては、はなはだ問題だと内心愕然としたのも事実です。 ところで、その商品とはアップル社が発売して世界的なヒット商品となった「アイポッド」です。私もセブンイレブンで売っていることに1年以上も気づかなかったことを白状して、心からの反省をいたします。そこで知らされたのは、現場に出向くことの大事さ、売れ筋は自分の足と目で見つけるという当たり前のことです。その日は、営業社員全員と売れ筋商品の発見をみんなでやろうと誓うこととなりました。 |
2006年05月25日 古代エジプトに魅せられました。
![]() ハワード・カーターによるツタンカーメン王の発掘などには子供の頃から感動していたのですが、現地で実物を見ることができて本当に幸せでした。 一週間の旅でエジプト6000年の歴史を味わうのは、骨が折れるものでした。時差、寝不足、疲れ、水、食事、暑さなどの悪条件がじわじわと体力を奪い、胃腸の調子はおかしくなるし、発熱までしてしまう有様でした。 とはいえ、日本では石器・縄文時代にあたるのにエジプトでは、灌漑が進み、ファラオが近隣国を征服し統一王朝を作るなど四大文明の底力を見せつけられた思いです。特に感動したのは、ギザのピラミッド群、アブシンベル神殿、カルナック・ルクソールの各神殿、ハトシェプスト女王葬祭場、王家の谷、世界遺産カイロの街並み、ツタンカーメンの宝物類など多数あります。 と同時に、観光施設を警備するツアリストポリスがやたらに多いのに、イスラム世界の厳しい国際情勢をかいま見る思いもしました。なにしろ、移動する観光バスに軽機関銃を携行した警察官が同乗するのですから、私たちが緊張するのはやむを得ません。 そして、平和で和食の美味しい日本のありがたさを再度確認したのでした。 |
2006年04月28日 読みたい本と読まねばならぬ本
![]() 興味がある本はすらすら読めるのはいいのですが、その分仕事上必要な本が遠ざかるのには一種の罪悪感を感じます。読みたい本と読まねばならぬ本という風に分類すること自体が、すでに後者を避けた態度でいけないのでしょうね。 情報時代というと便利なようで実は大変に不便だという事実も最近やっと分かってきました。机の周りは書類だらけになりましたので、最近整理整頓してくれる専門スタッフをとうとう雇ったほどです。 我が社では、今年に入って役員会はパソコンを使って進めるようにしましたので、書類の発生率が幾分か削減できそうなのが一つの救いです。ペーパーレスになり、必要なデータは必要な時に瞬時に手に入る、といった仕事環境ができたらいいなと思う昨今です。でも、パソコンの画面を見すぎて目を悪くしたり、肩が凝らなければいいのですが・・ |