2005年03月02日 富士山の清掃と5S運動
![]() さて、その富士山も頂上は登山者が放置したゴミが散乱し、心ある人をがっかりさせるのだそうです。そして、そのゴミを持ち帰る運動を押し進める登山者の話も聞きました。 私は上京する時、都心の本屋さんに立ち寄るのが好きです。最近は熊本のような地方都市でも大型の本屋さんが増えており、アマゾン・ドット・コムで買うのとは違って、自分の目で探す喜びを与えてくれます。しかし、地域性や県民性の違いが本屋の品揃えに微妙な変化を与える訳で、東京の本屋には熊本とは違った、新鮮な発見があるということになるのです。 今回は浜松町の本屋のビジネスコーナーで偶然「5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)」の本を見つけたことをきっかけに、当社で5S運動をスタートすることにしました。富士山の頂上ではありませんが、当社の事務所、食堂、物流センターに山のようなゴミが放置されていそうで、今から宝探しをするかのようにワクワクしているところです。 |
2005年02月07日 今年の九州は雪に見舞われました。
![]() 新潟などから大雪の情報が伝わってきます。中越地震の後の豪雪、被害を受けた方々のご苦労が気になります。 九州は比較的温暖な地域ですから、雪は珍しいものであり、子供に限らず大人にとっても鑑賞の対象になったりするのは致し方ないことです。ですから、私たち九州人にとっては、いやと言うほど雪と付き合う地方の人達の気持ちは本当のところは理解できないものと思っています。 雪道に慣れずに、車をぶつけることはあっても雪のせいで人が亡くなるなどは到底想像もできないのですから。 食品流通の仕事も、豪雪地帯に比べると随分と楽なのだろうと思います。そして、天候によるコストはきっと雲泥の差があるのでしょうね。台風の通り道になるという点を除けば、九州は恵まれた天候事情にある訳ですが、そのことに甘んじることなく、ローコストのロジスティックができる企業集団になるよう努力したいものと珍しい雪を見ながら考えました。 |
2005年01月07日 新年の注目点
![]() 今年は50年ぶりに新規参入を果たした楽天イーグルスとソフトバンクホークスが優勝争いを演じると思います。それには、確かな根拠があります。 さて、皆様あけましておめでとうございます。 去年今年(こぞことし)貫く棒のようなもの という高浜虚子の俳句があります。確かに、改まった気持ちでスタートする訳ではありますが、昨年の課題が解決していなかったり、新しい構造変化の流れが今年も続いたりすることでしょう。 亀井創太郎 |