芭蕉林通信(ブログ)

HOME > 芭蕉林通信(ブログ)

709件〜711件 (全 745件)   <前の3件     ・・・   233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241  ・・・   >次の3件

2006年03月03日 人手不足時代なのだろうか?

 企業アンケートによれば、30%の会社が正社員が不足していると回答。情報通信、金融保険で特に不足感が強い。これらは、景気回復が背景だけではなく、就業構造や少子高齢化が要因になっているのではないだろうか。

 当社では今、5年ぶりにコンピュータシステムを全面的に切り替え中であるが、社外の応援スタッフを探すのに大変苦労した。まさに、本日の報道通りに情報通信分野での人材が全国規模で不足しているのであろう。
 また、当社に中途採用で入社してくれた社員に話を聞くと、ソフト会社では深夜にまで及ぶ作業は日常茶飯事であるようで、スタッフ不足が一層長時間労働に駆り立てるという悪循環に陥っているように思える。
 しかし、優秀な人材をいかに抱えるかが企業発展の要であるならば、それらの人材の定着率向上を図り、かつ可能性のある若者に選ばれる企業になるよう雇用環境を改善・維持することが、水面下の企業競争とも言えるのではないだろうか。
 若者の希望する勤務形態は多様化し、企業の就業形態も多様化を迫られている。2チャンネルを覗くと、就職や転職を考えている若者の本音が出ていて面白い。いや、雇う身としては空恐ろしい気もする。定年延長は人材不足を補う手段であるかもしれないが、基本は企業の夢を社員一丸となって共有化して、働きがいや生き甲斐のある職場にすることが大切な企業活動の原点だろう。
 人手不足時代にあって、改めて企業のあり方を振り返ってみたいものだ。

2006年02月10日 旭山動物園みてある記

今話題の、旭川にある旭山動物園を見てきました。
雪深い極寒の地にまで、多くの客を集める秘密をかいま見る思いがしました。

熊本経済同友会の主催で、札幌の雪祭り、白い恋人の工場、旭川の旭山動物園などを視察してきました。
雪祭りの発端は、除雪した雪の捨て場に困った果てに作った雪像、との興味深い話を聞きました。転んでもタダでは起きない根性とアイデアに脱帽です。白い恋人のファクトリーはまるでヨーロッパの宮殿のようで、その規模と内容に感嘆しました。喫茶コーナーで飲んだホットチョコレートの暖かく美味しかったこと。
そして、何よりも感動したのは旭川の旭山動物園でした。
熊本市立動植物園の園長に参加していただいたせいもあり、当地では小菅園長直々に説明と案内をしていただけたのは幸いでした。
今日までの発展の歴史は、NHKのクローズアップ現代とプロジェクトXで世間によく知られたことではあります。とはいえ、直接の質疑応答の中で、動物園のスタッフが市の職員でありながら、お客様に対しては積極的に行動している様子が伺えて一種の感動すら覚えました。
同園の成功は、第一に、客に如何に喜んでもらえるか一所懸命に考えていること、第二に、そのためのノウハウや技術を持っていること、と思いました。また、これらは、ビジネスの上でも応用できる普遍的なテーマとも感じた次第です。
歴史も短く、産業の蓄積も十分ではない北海道で、勇気ある多くの人たちに出会えた幸せを今改めて噛みしめています。そういえば、会った人たちは全員いい顔をしていましたっけ。

2006年01月05日 あけましておめでとうございます。

戌年の今年は、真性ドッグイヤーの一年になるのでしょうか!?
個人的には、トリノでの冬のオリンピック、ドイツでのサッカーワールドカップ、そしてポスト小泉首相の後継者争いが気になるところです。

皆様、新年あけましておめでとうございます。
年末の九州は雪を伴う寒い12月となり、冬用の品物が大いに売れました。さらに、28日からは天候が一時回復しお正月用の買い物に外出し易くなるなど、商売人には理想的な天候で終始したのではないでしょうか。
さて、高額のおせちの売れ行きが良かったとか、年明けの百貨店の福袋に行列ができたなど景気のいい話が多くなっています。株式市場の相場が上昇気味ということで、先行きに対する見方がやや楽観的になっているのでしょう。とはいえ、バブル時代とバブルがはじけた時代を知っている人間の一人としては、やや慎重に将来を展望したいな、と思っています。
バブル時代の日本をGEの元CEOジャック・ウェルチ氏は、傲慢と自己満足に陥った結果だと称しました。その一方で、日本の潜在的な成長力は当時の日本人以上に信じていた節があります。誠に、渦中の人は周りが見えなくなるものだと思います。
現実を冷静に見るのではなく、現象を平静に見る目を養いたいと思うのですが、悪い癖が直るかどうか心配でもあります。
富士山のように、どっしり優雅に自分の居場所を主張していきたいものです。

709件〜711件 (全 745件)   <前の3件     ・・・   233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241  ・・・   >次の3件