芭蕉林通信(ブログ)

HOME > 芭蕉林通信(ブログ)

703件〜705件 (全 745件)   <前の3件     ・・・   231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239  ・・・   >次の3件

2006年07月19日 夏物一掃セールで衝動買い

休日に街を歩いていると、夏物クリアランスの看板が目に飛び込んで来ました。まだ梅雨明け宣言が出ていないのに早いな、と思ったものですから、結局予定外の出費をする羽目となりました。

ゼロ金利が解除されたということは、将来のインフレ懸念があるということでしょうが、熊本で食品流通の仕事をしていると、まだ価格の低下傾向は続いているような気がします。早くデフレが完全に終息してもらいたいものです。
インフレは通貨の価値を下げる言いますから、夏物セールで思い切ってジャケットを購入しました。不景気の時は紳士服の売上が悪いようですが、確かに子供のいる家庭では紳士服は不要不急の典型的は商品と言えそうです。もっとも、昨年あたりからクールビズ需要が強まったそうですから、景気の回復は全国的には先行していたのでしょうか。
猛暑が襲っている熊本でも、少しでも涼しく生活する工夫をしたいものです。人に依頼している金魚が手に入れば、優雅な金魚の舞を見ながら冷えたビールを一杯飲みたいと思っています。

2006年07月07日 小さな発見(ブログ風に)

何気なく入ったセブンイレブンで面白いものを発見しました。

 会社から歩いて3分のところにあるセブンイレブンに、サンドイッチを買いに行きました。学生時代の私は体重62㎏ぐらいでしたが、最近体重計の針が75㎏を指すこともあり、危機感を覚えていたのです。
 何気なく面白いものはないかなと通路をジグザグ歩いていますと、ありました、びっくりするものが・・ POSデータを駆使して売れ筋商品を素早く改廃するというのがセブンイレブンと思っていましたから、回転の速い生活必需品ばかりの品揃えと思いこんでいます。ですから、34,800円の品物が定番化されていることには、本当に目を奪われ一種の感動を覚えました。もっとも、歳をとって感動しやすくなっているので、割り引いて聞いてください。
 会社の営業会議で、20人ほどの営業社員に「セブンイレブンで一番高価な商品はいくらだ?」と問題を出すと、全員が私の期待に違わずに答えられませんでした。ただ、流通企業の社員としては、はなはだ問題だと内心愕然としたのも事実です。
 ところで、その商品とはアップル社が発売して世界的なヒット商品となった「アイポッド」です。私もセブンイレブンで売っていることに1年以上も気づかなかったことを白状して、心からの反省をいたします。そこで知らされたのは、現場に出向くことの大事さ、売れ筋は自分の足と目で見つけるという当たり前のことです。その日は、営業社員全員と売れ筋商品の発見をみんなでやろうと誓うこととなりました。

2006年05月25日 古代エジプトに魅せられました。

5月の連休を利用してエジプト旅行をしました。
ハワード・カーターによるツタンカーメン王の発掘などには子供の頃から感動していたのですが、現地で実物を見ることができて本当に幸せでした。

一週間の旅でエジプト6000年の歴史を味わうのは、骨が折れるものでした。時差、寝不足、疲れ、水、食事、暑さなどの悪条件がじわじわと体力を奪い、胃腸の調子はおかしくなるし、発熱までしてしまう有様でした。
とはいえ、日本では石器・縄文時代にあたるのにエジプトでは、灌漑が進み、ファラオが近隣国を征服し統一王朝を作るなど四大文明の底力を見せつけられた思いです。特に感動したのは、ギザのピラミッド群、アブシンベル神殿、カルナック・ルクソールの各神殿、ハトシェプスト女王葬祭場、王家の谷、世界遺産カイロの街並み、ツタンカーメンの宝物類など多数あります。
と同時に、観光施設を警備するツアリストポリスがやたらに多いのに、イスラム世界の厳しい国際情勢をかいま見る思いもしました。なにしろ、移動する観光バスに軽機関銃を携行した警察官が同乗するのですから、私たちが緊張するのはやむを得ません。
そして、平和で和食の美味しい日本のありがたさを再度確認したのでした。

703件〜705件 (全 745件)   <前の3件     ・・・   231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239  ・・・   >次の3件