2004年04月16日 足取りの鈍い顧客志向を反省
|
消費者志向を徹底するには、お客を知ることである。また、現場に精通するには自らが現場に入っていく外はない。もっとも、伊藤ヨーカ堂の鈴木社長のような天才経営者は別であろうが・・ 私が自分でも不足していると思うのは、お客様への訪問である。あるいは、従業員一人一人との対話である。できない理由はいくつもあげられるが、流通の進化を命題とされている身には言い訳は許されない。 |
2004年02月28日 新幹線開業をビジネスチャンスに「赤と黒のイベント」
|
実のところ熊本県内では、新幹線が部分開業する八代以南ではさすがに新幹線開業を意識した企業活動が散見されるようになりましたが、熊本市内を含め県央から県北においては、自分には関係ないといったとらえ方が大半のようです。 |
2003年12月26日 現場の風を感じながら・・・
|
その文章を読みながら、自分自身が乃木将軍になっているのではとふと疑問に感じたのです。経営は、部下を信頼し権限移譲をすることが大事といいますが、私の場合は現場からの報告書のみを信用し、行間に隠れている真実に目が向いていなかったという反省をしたのです。 |